 | インクについての情報 |
|
|
 | インクについての体験談 |
|
|
 | インクについてのコラム |
|
|
|
|
インフォメーション |
●下の対応シリーズをお選びになり、シリーズ内の型番を選択すれば、対応純正インク/対応純正トナーが表示されます。
リアルタイムでインク価格を調べる事ができます。また、最安の純正のインクをすぐに見つける事ができます。
|
|
インクジェットプリンター 各シリーズ |

インク
カートリッジ
タイプ
(昇華型含む)
|
|
|
レーザープリンター・複合機 各シリーズ |

トナータイプ
|
|
|
インクジェットプリンターリスト

ビジネス向きインクジェットプリンター
Canon G シリーズ |
|

ビジネス向きインクジェットプリンター
Canon GM シリーズ |
|

インクジェットプリンター
EPSON E シリーズ |
|

インクジェットプリンター
EPSON EW シリーズ |
|

インクジェットプリンター
EPSON EP シリーズ |
|

インクジェットプリンター
EPSON PM シリーズ |
|

インクジェットプリンター
EPSON PX シリーズ |
|

インクジェットプリンター
brother MFC シリーズ |
|

インクジェットプリンター
brother DCP シリーズ |
|

インクジェットプリンター
HP ENVY シリーズ |
|
レーザープリンター・複合機

レーザープリンター・複合機
Canon D シリーズ |
|

レーザープリンター・複合機
Canon Satera MF シリーズ |
|

レーザープリンター・複合機
Canon LBP シリーズ |
|

レーザープリンター・複合機
EPSON LP シリーズ |
|

レーザープリンター・複合機
brother MFC シリーズ |
|

レーザープリンター・複合機
brother DCP シリーズ |
|

レーザープリンター・複合機
brother HL シリーズ |
|

レーザープリンター・複合機
brother FAX シリーズ |
|
補足説明
表の見方説明 (リスト)
◇メーカーは背景の色で分けています。
とりわけプリンタの多いキャノン、エプソン、ブラザーは各(赤・青・黄色)で配色しております。
◇リストの型番の順序
リストの型番は大きい数字から順番(降順)にならんでいます。
それを念頭に入れて探すことで早く見つけることができます。
また、数字の前にアルファベットを含む機種については、赤字で分けて表示しております。
◇色違いの同機種について
同機種で色の違うプリンタは、型番が違います。そういったものは基本的には違うものとしてリスト化しております。探される方において、同じ機種であると判断できない場合があると考えたからです。
表の見方説明 (組み合わせ表)
◇画像の表示について
インクやトナーの表示が他と違うものがこざいます。また、そもそもインクやトナーの画像でないこともあります。そういった表示は間違いではありません。登録されている画像が古かったり、ない場合などにそのような表示になります。念入りに確認を行っておりますので、そういったもののほとんどは問題のないものです。
◇価格の表記について
価格の表記は黒字のものにつきましては、税別で表示させていただいております。
その理由は随時価格の変更をしていないため、消費税の変更などによる修正をなくすために行っております。赤字の表記に関しましては、リアルタイムで価格が変わっており、基本的には税込の表記となっております。また、購入時に付加されるポイントも赤字で表記されております。
純正インクドットコムの各シーンごとの利用目的
ビジネスシーンでの利用
インクカートリッジやトナーカートリッジの注文見積もりを作成するのに役立ちます。
大容量や通常タイプのもので、相場の価格帯で素早く見積もりを作成することができます。
通常であれば、プリンタの型番で消耗品を検索し、販売サイトへ行き相場を調べます。
色の数だけそれを繰り返す必要があります。
また、製造中止になったトナーや消耗品もあり、結論を出すのに多大な時間を要します。
純正インクドットコムでは、そういった見積もりも想定して短時間で見積もりが作成できるように分かりやすい配置と表示を行っています。価格もリアルタイムで分かるようアマゾンの販売価格を採用しています。
個人での利用
個人で利用される場合を想定して、正確なコスト価格の表示を行っています。
メーカー発表のものは、定価でインクを購入したことが前提です。そういった場合は、正確なインクコストが分からず、他のプリンタとの比較も分かりづらいのが現状です。
コストの安いプリンタを探す手助けになりますよう、コスト再計算を行っています。
【※メーカーがコスト計算方法やインクの情報を十分に発表していないものに関しましては、算出できないものもあります】
また、未使用のインクが大量に余っているにも関わらず、プリンタを買い換えられる方の為に、同じインクを利用したプリンタのリスト作成も行っています。
後継機などのプリンタでは、同じインクを使用したプリンタも沢山あります。そういったプリンタを購入することで、高いインクを無駄にすることなく利用することができます。
共通シーンでの利用
リストにあるプリンタの多くには対応OSの表記をさせて頂いております。
インクを購入するうえで、次期OSに対応してない場合はパソコンを買い換えてしまうとプリンタが使えなくなってしまいます。そういった事例に遭遇したため、インクを購入するかどうかの目安になる情報であると判断し、付け加えさせていただいております。
その他情報には、主にインクのタイプの紹介、プリンタの発売日、マイナーなOSへの対応状況を記述させていただいております。
メーカーページではこういった情報がない場合があります。
こういった情報もプリンタを買い換えたり、インクを購入する際に必要となると判断し付け加えさせていただきました。
そのほかの取り組みについて
プリンタを使用するうえで必要となる作業、ドライバの再インストール・マニュアルの参照、詳細情報の確認をすぐにできるようにリンクを配置しています。対応した純正インク情報ページをお気に入りに入れて頂くだけで、プリンタに関する情報を簡単にすぐに利用することができます。
純正インク、純正トナーカートリッジを利用するうえで、起こりうる問題や疑問について調査・研究を行っています。とりわけ、純正インクを使うのと、非純正インクとでは何がどのように違うのか、実験をご紹介しています。また、純正インクを使ううえでの安全性・危険性については、詳細な考察を行いました。
高額な消耗品だからゆえ、慎重に調査を行い正確な情報を提供できるようリスト作成の活動を行っております。ビジュアル的に良いものよりも、視覚的に分かりやすく表示できるように作業を行っております。
お伝えさせて頂く事
◇誤りの訂正について
このサイトは、2012年に作成開始しほぼ手作業で構築してまいりました。誤りのチェックや修正を随時行ってきましたが、月日の経過とともに金額の変動、製造中止になった製品などが多く出てくる状況になっています。登録機種が少ない折には細目に修正を行っていたのですが、1000種を超えて、困難な状況になっています。もし、誤った情報などお気づきになられた場合は、メールでご連絡を頂けますと助かります。できる限り正確な情報がご提供できるよう日々努めさせていただきます。
◇リンクについて
アクセス数が増えてまいりまして、相互リンクのご相談をよく受けるようになりました。
当方といたしましては、真摯に対応をさせて頂いておりますが、自サイトの事だけをお考えの一方的なリンク申込みはお断りさせていただいております。
お互いのサイトアクセスが増えるよう努力していますが、系統がまったく違う場合や内容の乏しいサイト、ペナルティを負っていると判断できるサイト様は、ご連絡無くお申し出をお断りさせていただいております。お互いのサイトが良いものとなるよう考えての判断ですので、ご了承くださいませ。
|
|
Copyright (C) 2012 All Rights Reserved. |
|